"Just the two of us"進行
#コード進行
#『関ジャム』
どんな曲もすべからく名曲にしてしまう劇薬コード進行
「ジゴロ進行」
https://gyazo.com/1a278e53800b8c812b7028017188f659
Degree
https://ongakuroom.com/just-the-two-of-us_bunseki/ 様の分析。
IVM7 - III7 - VIm7 - (Vm7) - I7
しかし、Code Scaleを考えると私は以下のように分析したい。
IVM7 - IIIm:V7 - IIIm7 - (IIm7) - IV:V7
VIM7 - V7 - Im7 - (VIIm7) - III(VI:V7)
#hyperscorebox
code:jigoro.abc
X:1
T: "Just the two of us" pattern
L:2/4
Q:100
T:Ab Major
K:Ab
"VIM7"A C E G "V7"G =B =D F | "Im7"C E G _B "VIIm7"B D F A/2 "III"E G B D/2 :|
分析
IM7
Major 7th chordで都会的なオシャレ感を出す。
Major ScaleでMajor 7th chordを使えるのはIとVI。
III:V7 - IIIm7
部分転調
3度転調を行うことで印象的になる
IIm7-V7-I
ツーファイブ
ループで使用されることが前提のため、最後のIは冒頭に戻る。
『関ジャム』
作曲家岩崎太整
この進行をループして使うとどんな曲でもイイ曲になってしまうため、安易に使うとどれも似た感じになってしまう。この進行を使うときはオリジナリティ…とくにメロディに確固たるものがないと単なる借り物になってしまう
本当に良くするのは難しい
安易な使用を定期的に取り締まっている。
椎名林檎
この進行を使うことになんの抵抗もないかといえば、ある。ただし、一味違うエッセンス、スパイスを効かせて使う。挑む気持ちで書いている。
このコード進行が使用されている楽曲
https://gyazo.com/f895f7a4ddb7f7e6e21b66ccb438eedf
"Just the two of us" Grover Washington Jr.
"Got To Be Real" / Cheryl Lynn
"今夜はブギー・バック" / 小沢健二 featuring スチャダラパー
"愛を伝えたいだとか" / あいみょん
"雨音" / 星野源
"あなた" / 宇多田ヒカル
"つつみ込むように…" / MISIA
"キラーボール"
"丸の内サディスティック" / 椎名林檎
"長く短い祭り" / 椎名林檎
"目抜き通り"
"宝島" / THE SQUARE
"Plastic Love" / 竹内まりや
"A Perfect Sky" / BONNIE PINK
"デザイナーズマンション" / スキマスイッチ
"そういえば今日から化け物になった" / クリープハイプ
"今夜もHi-Fi" / 松室政哉
"脳裏上のクラッカー" / ずっと真夜中でいいのに。
"夜に駆ける"
"ソング・オブ・ザ・デッド"
chant.icon所感
ためしに私も一曲作ってみた。
たしかに名曲感はかなり出るが、このコード進行の強力な引力に引っ張られてしまい、作りたいものにならなかった。メロディに確固たるものがないと使いこなせない、という岩崎太整の忠告を理解した。
References
https://ongakuroom.com/just-the-two-of-us_bunseki/